出生証明書、婚姻証明書等、身分上の事項に関する証明書
令和7年9月21日
海外の関係機関から、出生、婚姻等の身分上の事項について、在外公館によって作成された証明書の提出を要求されることがあります。当館では、出生証明書、婚姻証明書、離婚証明書、戸籍記載事項証明書、婚姻要件具備証明書(独身証明書)を英文で発給いたします。
証明書の申請方法はこちらの動画をご覧ください。
ORRネット登録ページ 証明書申請ページ
※在留届を提出済みの管轄公館にのみ申請が可能となっております。
※申請の際に窓口交付、またはe-証明書をお選びください。申請後の変更はできませんのでご注意ください。
※提出先によってはe-証明書が受け付けられない場合がございます。事前に提出先にご確認ください。
ORRネットにログインし、必要事項入力後に以下書類をアップロードしてください。

【e-証明書を選択した方】
証明書内容 |
【出生証明書】いつ、どこで出生したのかを証明
【婚姻証明書】誰といつから正式に婚姻関係にあるかを証明
【離婚証明書】誰といつ正式に離婚したかを証明
【戸籍記載事項証明書】ある特定の身分事項(養子縁組、認知、婚姻歴等)が、戸籍に記載されていることを証明
【婚姻要件具備証明書(独身証明書)】申請者が独身であり、日本の法令上婚姻可能な年齢に達していることを証明
発給対象者 |
【出生証明書】日本人、元日本人、日本生まれの外国籍の方。
【婚姻・離婚・婚姻要件具備証明書(独身証明書)】日本人。
【戸籍記載事項証明書】日本人、元日本人。
※元日本人及び外国籍の方の申請方法につきましては、事前にメールにてお問い合わせください。
申請方法 |
- 本人が未成年の場合で、使用目的が本人の利益のためである場合には、親権者、又は法定代理人が代理申請可能(委任状不要)です。
- オンライン申請は在留届提出済みの日本人の方のみ利用可能です。
- 郵便による申請も可能ですが、受領は窓口のみとなります。
申請に必要な書類 |
1. 窓口申請
1 | 証明書 発給申請書 ![]() |
|
2 | 日本国旅券 ![]() |
|
3 | 戸籍謄(抄)本 もしくは 「符号」 ![]() |
戸籍謄本(抄本)の原本または戸籍電子証明書提供用識別符号(以下「符号」)を提出してください。 【戸籍謄本の場合】
【「符号」の場合】
|
4 | つづりを確認 できる書類 ![]() |
|
- 申請受理後、概ね3開館日で発給いたします。
- 病気や健康上の理由等によるやむを得ない事情があると認められた場合には、委任状をもってご家族が代理人として申請(及び受領)を行うことができます。
- 受領時は、申請者ご本人が身分証明書(運転免許証等)および手数料(現金のみ)を持参のうえ当館窓口へお越しください。

2. オンライン申請
オンライン在留届(ORRネット)へ登録済みの方がご利用いただけます。証明書の申請方法はこちらの動画をご覧ください。
ORRネット登録ページ 証明書申請ページ
※在留届を提出済みの管轄公館にのみ申請が可能となっております。
※申請の際に窓口交付、またはe-証明書をお選びください。申請後の変更はできませんのでご注意ください。
※提出先によってはe-証明書が受け付けられない場合がございます。事前に提出先にご確認ください。
窓口交付 (紙媒体証明書) |
e-証明書 ※2025年9月30日火)より受付開始 (電子証明書、PDFファイル) |
|
---|---|---|
来館の要否 |
|
|
戸籍謄(抄)本原本提出 |
|
|
支払い方法 |
|
|
受領方法 |
|
|
ORRネットにログインし、必要事項入力後に以下書類をアップロードしてください。
1 | 日本国旅券 ![]() |
|
2 | 戸籍謄(抄)本 もしくは 「符号」 ![]() |
戸籍謄本(抄本)または戸籍電子証明書提供用識別符号(以下「符号」)を提出してください。 ※e-証明書を利用の方は、必ず「符号」を取得し申請時に入力してください。紙の戸籍謄本(抄本)は利用できません。 【戸籍謄本の場合】
【「符号」の場合】
|
3 | つづりを確認 できる書類 ![]() |
|
- 不足資料や確認事項がございましたら、当館よりご連絡いたします。
- 概ね3開館日にて発給いたします。発給完了後ORRネットよりご登録のメールアドレスへメールが届きます。
- 申請者ご本人が身分証明書(旅券、運転免許証等)および、紙の戸籍謄本(抄本)を利用の方は原本を持参のうえ当館窓口に受領へお越しください。
- ご本人の来館が困難な場合には代理人が委任状および代理人の身分証明書を持参ください。
- クレジットカードによるオンライン決済が可能です。クレジットカード払いは日本円での決済となります。事前にクレジットカード情報の登録が必要ですので 詳細はこちらの動画をご覧ください。
- 当日窓口で現金(NZドル)支払いを希望の場合には、手数料は以下をご確認ください。

【e-証明書を選択した方】
- クレジットカードによるオンライン決済が必要です。クレジットカード払いは日本円での決済となります。 詳細はこちらの動画をご覧ください。
- 決済完了後オンラインよりe-証明書をダウンロードしてください。ダウンロード可能期間は決済完了後から3か月です。