盗難、紛失、損傷等による発給
令和7年3月24日
盗難や紛失を防止するためには、旅券の持ち歩きは慎むことは勿論、携帯する必要がある場合には、肌身離さず持つようにしてください。万一、置き引き、スリ等により旅券を盗難・紛失された場合は、まず、最寄りの警察(電話番号:105)に届出て、盗難・紛失を届出たことを証する書類を入手のうえ、大使館または総領事館で紛失の届出をしてください。
申請手続きに際しての注意点 |
- 旅券の盗難にあった場合や、紛失・焼失した場合は、窓口にご本人(旅券名義人)がお越しになり、紛失届を提出してください。この届により、紛失した旅券を失効いたします。
- 紛失した旅券は、失効処理がなされた後、その旅券の番号、発行年月日、失効年月日が官報に掲載され、かつ、海外の関係当局に通知されます。そのため、後日紛失した旅券が発見されても、これを使用することはできません。
- 有効な旅券を損傷した場合、損傷の程度によっては新たな旅券作成が必要となります。現物を確認しますので、お持ちの旅券を持参のうえご来館ください。
旅券の再取得(新規旅券発給申請)のための申請に必要な書類 |
1 | 紛失一般旅券等届出書 ![]() |
1部 |
|
2 | 一般旅券 発給申請書 ![]() |
1部 |
|
3 | 写真![]() |
2枚 |
|
4 | 旅券 ![]() |
1部 |
|
5 | NZ滞在を確認できる書類 ![]() |
コピー |
|
6 | 戸籍謄本 原本 もしくは 符号 ![]() |
1部 | 戸籍謄本原本または戸籍電子証明書提供用識別符号(以下「符号」)を提出してください。 【戸籍謄本の場合】
【「符号」の場合】
〈マイナンバーカードをお持ちの方〉 マイナポータル上(無料)から取得してください。マイナポータルの操作方法は以下をご確認ください。 〈マイナンバーカードをお持ちでない方〉 本籍地の市区町村役場から直接取得(有料)が可能です。本籍地の市区町村役場ウェブサイト等を確認し、直接お問い合わせください。 |
7 | 追加資料 ![]() |
1通 |
|
未成年の申請について |
- 18歳未満の方が申請される場合には、一般旅券発給申請書の裏面(2枚目)に親権者の署名が必要となります。なお、親権者が申請者と別の居住地に滞在している場合は、別紙同意書の原本をご提出ください。
- 未成年者の旅券発給申請における注意点(親権者様用お知らせ)を必ずお読みください。
申請時の留意点 |
- 戸籍上外国氏名が記載され、非ヘボン式表記を希望する方や、「別名併記」を希望される方は、外国式の氏名の綴りが確認できる公的書類を提示してください。
所要日数と交付(受領)について |
- 旅券は日本国内で作成され、当館まで配送されることとなるため最短でも1か月を要します。
- 旅券名義人のみが受領できます。代理人や郵送による受領は、旅券法により認められておりません。
- 受領時には、ご自身のID(運転免許証等)をお持ちください。
- 発給後6か月以内に受領されない旅券は自動的に失効しますので、交付予定日以降、速やかに受領してください。
